これから家を建てる人の中にも大きなリビングで吹き抜けのある家に住みたいという人も多いのではないでしょうか。
私自身その憧れをかなえるべく自邸に大きな吹き抜けのある家を建てました。私の実体験も踏まえて解説していきます。
これから新築住宅を検討している人、吹き抜けのある家が気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
吹き抜けとは?
吹き抜けとは、建物の1階から上層階にわたって天井がなく、つながった空間になった構造を指します。
一般的な家に比べ天井が高くなっていることで、広々と感じられます。
岡山の総合展示場に建っているモデル展示場でも多くの会社が採用しています。
吹き抜けがある家のメリット
・採光が取れて明るい空間が出来る
吹き抜けのある家は2階部分になるところに窓を設置することが出来るため、光が取り込みやすくなります。2階部分の高さから入ってくる光は部屋の奥まで差し込み部屋全体を明るくすることができます。
家が密集していたりして光が取り込めるか不安だったりする場合にも光をとる為に吹き抜けを採用するケースもあります。
部屋が自然光で明るいことによって電気をつけなくて済む時間も長くなります。
・開放感があり広く感じる
1階に天井がないため、上部にスペースが広がり視覚的に広がりが感じられます。
目線が上に上がるので、吹き抜けにつけるライトはセンスが問われます。
・風通しがよくなる
吹き抜けにすることで1階の窓から入った空気が部屋の中で暖まることによって2階の窓への空気の流れを作るので、自然換気がしやすくなります。
空気が自然に循環するので、快適な空間を作りやすくなります。
さらに、天井にシーリングファンを設置すれば、より空気を循環させやすくなります。
・家族とのコミュニケーションがとりやすい
吹き抜けのある家はリビングが2階を含めた多くのスペースとつながっているため、1階から2階、2階から1階と家のなかのどこにいてもコミュニケーションが取りやすくなります。
どの場所からでもコミュニケーションが取りやすいため、家族間の会話が増えて距離をより近く感じられるでしょう。
吹き抜けリビングの注意点・デメリット
・冷暖房の利きが悪くなる
吹き抜けリビングは空間が広い分だけ冷暖房の効率は悪くなります。
改善策としては、単純に機能の高いエアコンが必要となります。光熱費は割高になることもあるでしょう。
また効率的に暖めるためにはエアコンとあわせて床暖房を使用することによって効率よく部屋が暖まります。
・2階のスペースが狭くなる
吹き抜けをつくることで、2階の床が少なくなってしまうため、2階のスペースが狭くなっていまいます。
なので、家ができてから後悔しまいためにも吹き抜けにしても十分な部屋数が確保できるかを確認する必要があります。
・掃除がしにくくなる
吹き抜けリビングは掃除が大変です。2階部分は手が届かないため、高所用の掃除器具を用意するか、足場を組むか、専門の業者にお願いすることになります。
吹き抜け部分にシーリングファンや吊り下げライトなどを設置している場合、こちらも掃除しなければなりません。
こちらも業者に依頼することが必要になります。
今回は吹き抜けのメリット・デメリットを解説いたしました。吹き抜けのある家はデメリットの部分をよく理解して対策を行えば開放感もあり、明るい家になります。
Torus不動産の社員で家を建てている社員が4人いるのですが、今思えば全員吹抜けのある家でした。Torus不動産では土地探し、お部屋探しに加え元住宅営業マンが5人いますので家の相談、間取りの相談もできますので是非お問い合わせ下さい。
Comments