家作りの味方第2弾!住まい給付金!
- Torus
- 2019年9月3日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年4月19日

今回は住まい給付金についてご説明していきます!
この制度は消費税が8%に上がった時から始まっており、令和3年12月まである制度です。
どのような制度かというと消費税があがると高い買い物がやりずらくなる中で、
住宅においてその負担を軽減してくれる制度です。
家が完成したら申請後、現金がもらえるのですが8%時で最大30万円
10%時で最大50万円の給付金があります。
もらえる金額は都道府県民税の所得割額、つまりは年収によって決まってきます。
今回は参考に消費税10%時での所得の目安なのですが、
・収入額の目安:450万円以下・・・50万円
・収入額の目安:450万円超525万円以下……40万円
・収入額の目安:525万円超600万円以下……30万円
・収入額の目安:600万円超675万円以下……20万円
・収入額の目安:675万円超775万円以下……10万円
扶養人数だったりで多少前後してきます。
詳しくは所得証明書を取得して確認が必要です。
1年以内の申請が必要なので、家が完成したらわすれないうちに申請が必要です。
ぜひ、ご活用ください。
Comments